マッチングした!メッセージいい感じ!デートもOK!初デートもいい感じ!2回目のデートも楽しかった!
あれ?次は3回目のデートだけどこのままでいいの?それとも告白?ヤバイ・・・わからん・・・
マッチングアプリを利用していて、順調にいってると思ったら思わぬところに落とし穴。
「どうしたらいいかわからない」そんな悩みを持っている人も少なくないはずです。重要な3回目のデートを成功させるためにも、3回目のデートがどんな意味を持つのか?やデートを成功させるためのポイントなどを紹介していきます。
マッチングアプリで出会った人との3回目のデートは重要な節目
デートを重ねるごとにお互いの関係性は徐々に深まっていきます。
そして、大きな節目となるのが3回目のデート。
多くの人が3回目のデートで「付き合う、彼氏彼女になる」ということを強く意識します。これは誘う側、誘われる側関係なく両方が思っていることです。
誘う側は相手に告白するためにデートに向かい、かつ相手が告白を待っていると思ってデートに望まなければいけません。
誘われた側は告白されることを期待してデートに向かい、相手が告白してくると思ってデートに望まなければいけません。
もちろん例外もありますが、多くの人が3回目のデートを一つの節目だと思っているのです。
3回目のデートに来る人の心理
マッチングアプリで出会った人たちが3回目のデートを大きな節目と感じるのは何故でしょうか?
1~3回目、それぞれのデートに来る人の心理状態を見てみましょう。
・初めて実際に会うから不安と緊張
・実際の顔・体型・服装はどうだろ?
・楽しい時間を過ごせるかな?
・生理的に無理じゃないかな?
・もっと相手の事を知りたい
・この人と恋人同士になれるかな?
・価値観は合うかな?
・告白されるかな?
・告白するぞ!
・私、僕のこと好きかな?
マッチングアプリを利用している人は、遊び・恋活・婚活の違いはあれど『出会い』を求めてアプリを使い始めているので、普段の生活の中で出会うよりも関係が進展するのが早いです。
「この人とはうまくやっていけそうにない」と感じた時点で、デートに来てくれることはなくなりますし、逆にデートに来てくれるなら”そういう関係”を望んでいるということになります。
多くの人が2回目のデートで、相手と今後上手くやっていけるかどうか見極めていることが多いので、3回目のデートではそれなりの行動と覚悟を決める必要があります。
もちろん、相手と自分の年齢が高かったり、婚活目的だと「失敗できない」と考えて慎重になる人も多いので、例外はあります。
しかし、それでもこの段階で相手に気持ちを伝えて、自分がどうしたいのか相手に知っておいてもらうには良いタイミングであることは間違いありません。
自信がない人向けの脈あり・なしを見分けるポイント
マッチングアプリで出会った人との3回目のデートは一つの節目。
多くの人が告白をするタイミングですが「どうしても勇気が出ない、確証がないと告白できない」自信がない人向けの脈あり・なしを見分けるポイントを紹介します。
2回目、3回目のデートの計画を立てるタイミングで、相手が積極的に意見を出していたり「次はどこ行きます?どこ行きたいですか?」と乗り気であるなら脈ありです。
マッチングアプリのユーザーはパートナーを探しています。興味がなければデートに誘いませんし、断るのも面倒なので誘われないようにします。
その状況で次のデートの話をしているなら、相手はあなたに興味があります。特に3回目のデートにも積極的なら、あなたからの告白を待っている、、告白しようとしているのは間違いありません。
脈アリかナシかは、相手との距離で判断することができます。
目的地に向かっている途中で、何度も身体が触れる、友人と歩いている時よりも明らかに相手の距離が近い時は脈アリのサインです。
ポイントは何度も身体が触れる、常に相手との距離が近いということです。
一瞬だけ、ちょっとの間だけ近いなら、人混みなどで相手がそうせざるを得ない状況なだけかもしれませんが、普通は好きでもない人と何度も身体が触れたり、密着しそうな距離がずっと続くを嫌がるものです。
相手と自分の距離は、脈アリかナシかを判断するのに非常に有効な目安です。
1回目のデートではなかなかあり得ない状況ですが、2回目のデートで終電ギリギリまで会っていたり、なかなか帰りたがらないというのは、非常にわかりやすいサインです。
終電を逃してしまったら帰れなくなり、そのまま一緒に過ごすことになるという展開は容易に想像できますし、「楽しくて帰りたくない」などの発言は素直にそういうことです。
これだけわかりやすいサインを出す人はなかなかいないかもしれませんが、「終電は何時だから、それまでは大丈夫」などの発言も、相手が自分のことを気に入ってくれているサインですね。
大切な3回目のデートを成功させるためのポイント
大きな節目となる大切な3回目のデートを成功させる5つのポイントを紹介していきます。
デート当日の自身の行動や発言も大切ですが、成功させるためには事前準備が非常に大切です。
・事前にさりげなく「好き」をアピール
・半日を目安にお出かけデート
・相手を楽しませるための準備
・本当に付き合いたい相手なのか考える
・告白は夜!ストレートに伝える
事前にさりげなく「好き」ということをアピールして、相手にしっかり異性としてい意識してもらうことで、告白の成功率があがります。
「〇〇さんの料理めちゃくちゃ美味しそう!こんな料理が家で出てきたら幸せだな~」
と冗談ぽく言ってみたり、さりげなくボディタッチをしたり、発言や行動で相手に好きだということをさりげなくアピールしておきましょう。
友達としか見てもらえてなければ、告白は成功しないので、事前にしっかり相手に意識させてください。
3回目のデート成功の鍵は、デートプランが握っています。
1,2回目のデートは食事だったかもしれませんが、3回目のデートでは、半日くらいを目安にお出かけデートをしてみましょう。
水族館、映画館、観光地、遊園地、どこでもいいので、相手が興味ありそうな場所へ出かけましょう。長い時間を一緒に過ごし、お互いに楽しい、楽しそうと思えたなら、きっと告白は成功します。
また、移動時間を含め、長い時間一緒に過ごすことで相手との相性も再度確認することができるので、短い時間がではなく長めのデートを計画しましょう。
ちなみに、丸一日デートしてもいいですが、疲れてしまって最終的に「楽しくない」で終わってしまう可能性もあるので、無理はしないでください。
今までのデートは、お互いの気持が高まっていたこと、2人の出会いが新鮮だったこともあり、盛り上がっていたかもしれません。
しかし、3回目のデートでは長い時間のデートと気持ちが落ち着いて来たこともあり、本当の相性や実力が試されます。
事前に相手の興味がありそうなこと、話題になりそうなことをしっかりリサーチして会話の引き出しを増やしておきましょう。
大切なのは目的での行動よりも、移動時間や隙間時間の会話かもしれません。
相手を楽しませる準備をしっかりしておきましょう。
2回目のデートまでは気持ちが盛り上がっていて、冷静な判断が出来ていなかったことが考えられます。
勢いに流されずに、今後一緒にいて楽しく過ごせるか?将来性はあるか?無理していないか?など、もう一度相手と自分のことをしっかり考えてみましょう。
その場はいいかもしれませんが、その後結局上手くいかなくなってしまっては意味がありません。特に真剣に婚活をしている人は、時間を無駄にしたくないと思うので、焦らないでください。
一度保留にして、4回目、5回目のデートをするというのもありですよ。
告白はムードと言葉が非常に大切です。
暗いほうが雰囲気が出るので、夜がおすすめ。夜景が見えるところなど、それっぽい雰囲気が出る場所なら更に良いです。
伝え方は、くさいセリフを言ったり、色々考えるくらいなら「好きです!」とシンプルに伝えましょう。そのほうが真剣さも伝わります。
バラの花束を出すなど、ちょっと変わったことをするのは逆に冷めてしまう可能性もあるので、あまり尖ったことはしないようにしましょう。
失敗例を知ることで3回目のデートを成功させる
失敗しないためにも何がNGなのかも知っておきましょう。NG行動や失敗例を知り、迷ったらNG行動をしない。これだけで成功率は上がります。
・重すぎる行動で引かれる
・ムードを考えずに告白
・相手が消極的すぎる
・遊び相手、都合の良い相手と思われている
・高額なプレゼントを買ってくる
・バラの花束を送る
・いきなり結婚してください
・収入と見合っていない高級レストラン
など、あまりにも重すぎる行動や尖った行動は、相手が引いてしまうので絶対にやめてください。
成功させたい気持ちも、どれだけ真剣に考えているかもわかりますが、相手はそこまで求めていません。自然体の自分で勝負してください。
ちなみにプレゼントは決して悪いことではありません。
小物、持ち帰れるくらいの花束、お菓子、欲しがっていた物など、やり過ぎないものであれば、相手に好印象を与えることができます。
【真っ昼間の居酒屋でなんとなく「付き合う?」と言う】
こんな告白が良い!と言う人もいるかもしれませんが、おそらく少数派。せっかく告白するのですから、雰囲気バッチリの場所でしっかり気持ちを伝えましょう。
【全然そんな雰囲気じゃなかったのに「好きです」と言われてとっさにOKしてしまう】
勢いでOKしてしまったけれど、咄嗟に答えたせいで変にしこりが残って、後々別れの原因になってしまう。
なんてこともあるので、ムード作りをしっかりした上で告白に望みましょう。出来れば告白場所の事前リサーチもしておきたいですね。
「デートには来てくれたけど、なんか相手が消極的すぎる・・・」
この場合、以下のことが考えられます。
1.複数の男性と同時進行している
2.他に本命がいてキープ
3.誘いを断れず来てしまった
4.元々そういう性格で、本当は好意がある
相手が消極的な場合は、1~3に当てはまることが多いです。
デートは今回限り、一か八かデートを重ねて好意的になるまで待つ、玉砕覚悟で告白。
色々パターンがあるのでお任せしますが、あまり良い結果は期待しないようにしましょう。
マッチングアプリの出会いでも『一緒にいて楽しい友達』という感覚で関係を継続したり、『言いなりになってくれる都合の良い相手』と思われていることがあります。
多くの場合、異性として意識させるアピールが足りていなかったり、相手の言いなりになり続けていると、こういった風に思われてしまいます。
やり過ぎはよくありませんが、しっかりアピールする。
相手のことが好きでも下手に出すぎない。
などしっかり気持ちを整理して対策しましょう。
まとめ
マッチングアプリの利用者は、基本的に恋愛対象となるパートナーを探しています。
その状況で3回もデートしてくれるんですから、それは相手からのOKサインです。
こちらも彼氏・彼女が欲しいのですから、ここで何の進展もなければ、これ以降デートをする必要もないでしょう。
パートナーを作るために、何もしないで無駄な時間を費やさないようにするためにも、3回目のデートを良いものにして、一つの節目としましょう。
コメント