ペアーズには、現在位置周辺にいるユーザーを検索することが出来る『距離で検索』という機能があります。
すごく便利な機能ですが、「自分の位置情報が相手に知られてしまうのでは?」とか、「近場で相手を探すのはちょと怖いかも」と不安に感じる人もいるでしょう。
今回は、ペアーズの『距離で検索』機能は一体どういうものなのか?どうやって使うのか?メリットや注意点はあるのか?など、『距離で検索』機能を使うために必要な情報をまとめて紹介していきます。
位置情報で相手を探せる!ペアーズの『距離で検索』機能とは?
まずは『距離で検索』機能とはどういうものなのか、基本的な情報を紹介していきます。
・自分の位置情報から近くのユーザーを検索出来る
・10、30、50、100kmから好きな距離を指定出来る
・距離指定に加え通常の検索条件で絞り込むことも出来る
・自分の位置が相手に知られることはない
『距離で検索』機能と言っていますが、要するに絞り込み条件に”距離”を追加するイメージです。
GPSを使い、自分の今いる位置から半径10~100km以内のユーザーを検索することが出来るので、自分と行動範囲の近い人を探すことができます。
また、距離の指定に加えて年齢、身長、体型、職種など、通常の絞り込み項目も同様に追加することが出来るので、位置情報を利用する以外は通常の検索とほとんど変わりません。
位置情報を利用すると言っても、半径数十kmにいるユーザーを表示させるだけなので、相手の正確な位置を知ることも、自分の位置を知られることもありません。
ペアーズ『距離で検索』機能の使い方
それでは実際に『距離で検索』機能を使ってみましょう。
1.アプリを起動して『さがす』を選択する
2.虫眼鏡マークをタップして検索条件を開く
3.『距離で検索』をオンにする
4.「位置情報の利用を許可しますか?」と出るので「はい」を選択
※端末側から位置情報の利用許可を求められた場合は、「Appの使用中は許可」「1度だけ許可」などを選択する
5.シークバーを操作して現在地から検索する距離を選択(10~100km)
6.必要ならその他の条件も指定して『この条件で検索』をタップ
やり方は非常に簡単で、検索画面の『距離で検索』をオンにするだけです。
あとは必要な条件を指定して検索をするだけ。やり方も通常の絞り込み検索とほとんど変わりませんね。
ペアーズの『距離で検索』機能のメリット
それでは『距離で検索』を使うメリットを紹介していきます。
・自分の活動範囲の中で出会うことが出来る
・すぐに会えそうな人を探せる
・距離で探せるので「思ったより遠かった」ということがない
一つ一つ詳しく紹介していきます。
『距離で検索』を使用すると、自分の今いる場所から指定された距離内にいるユーザーを探すことが出来ます。
自分の自宅周辺、仕事場周辺、学校周辺、よく行くお店周辺など、普段よく行く場所を中心にユーザーを検索出来るので、ローカルトークで盛り上がったり、デートなどの予定もある程度融通が効くようになります。
デート場所だって、自分のよく知る場所から選ぶことが出来るので、話題作りや予定を合わせたりしやすいというメリットがあります。
もちろんそれがデメリットでもあるのですが、それはまた後で紹介します。
距離検索の最大のメリットはすぐに会えそうな人を探せるということです。
検索出来る最短の距離は10km圏内。この距離であれば電車や車を使わなくても、自転車で行けないこともないですし、指定した待ち合わせ場所次第では歩いて行くことも可能でしょう。
マッチングして「〇〇ってお店知ってる?」→「知ってる!今からご飯でも行く?」なんてこともあるでしょう。
いきなりそういう風に誘われると戸惑う人も多いかもしれませんが、20代前後の学生さんたちはフットワークが軽いので、そんな出会方もありかもしれません。
なるべくデートしやすい人を見つけたくて同じ居住地で検索したのに、いざマッチングしてみると県境の逆側同士で、全然気軽に会えない!
マッチングアプリを利用していると、そんなすれ違いが起きることも少なくありません。
しかし、距離検索では相手と自分の実際の距離で検索することが出来るので、「思ったより遠かった」という事態を回避できます。
ただし、指定した距離が50、100kmだと全然近場ではないので、それだけは注意しましょう。
『距離で検索』機能を使う時はここに注意しよう!
メリットの次はデメリットと注意点について見ていきましょう。
・相手が『距離で検索』を使っていないと意味無し
・リアルな知り合いに遭遇する可能性
・活動範囲が知られてしまうかも
・意図しない人が表示されてしまう
こちらも一つ一つ詳しく見ていきましょう。
自分が『距離で検索』を使用していても、相手が使用していないとほとんど意味をなさないのがこの機能のデメリットです。
ペアーズも勝手に位置情報を利用出来るわけではないので、『距離で検索』を利用している人の位置情報しか使うことが出来ません。
実際に『距離で検索』機能を利用してみると、「30km」「50km」と相手との距離が表示されるユーザーは多くなく、同じ居住地が表示されているユーザーがほとんどでした。
一度『距離で検索』を使ったことのあるユーザーも、アプリまたは距離で検索を使っている時しか位置情報がオンにならないので、一定範囲にいる全てのユーザーは表示されないので注意してください。
リアルタイムでペアーズを見ているという目安にはなるので、気軽に会いたい人にとっては良い目安になるかもしれません。
友人や会社の同僚にマッチングアプリを使っていることを知られたくない人も多いでしょう。
この『距離で検索』は自分の生活エリアを中心に相手を探すことになるので、リアルの知り合いに遭遇する可能性があります。
普段マスク&メガネでいまいち顔を把握出来ていなかったあの人にアプローチしてしまう可能性、友人の友人にアプローチしてしまい、結果的にマッチングアプリを使っていることがバレてしまう。そんなことがあるかもしれないので注意してください。
意図していないユーザーに活動範囲を知られてしまう可能性があります。
自分の今いる位置から半径10~100kmという検索の仕方なので、そこまで神経質になる必要はないかもしれませんが、一応頭の片隅にはとどめておいたほうが良いでしょう。
自分の今いる位置から相手を検索する『距離で検索』機能。非常に便利ではありますが、普段そこにいない、例えば帰省中だったり出張中の人が検索結果に表示されてしまうことがあるかもしれません。
小さい可能性ではありますが、いざマッチングしてみたら住んでる所が全然違うなんてことがあるかもしれません。
まとめ
距離で検索を利用すると、近場のペアーズユーザーの中から相手を探すことができる非常に便利な機能です。
位置情報を利用するので、不安に感じる人もいるかもしれませんが、自分の位置が特定されることはないので、そこまで神経質になる必要はないでしょう。
なるべく気軽に会ってみたい、自分の生活エリアから相手を探したい人には、とっても便利な機能なので、興味があるなら一度使用してみるといいでしょう。
ペアーズ以外にもたくさんのマッチングアプリがあります。
良い相手がいない、全然マッチングしないと感じているなら、そのマッチングアプリがあなたに合っていないのかもしれません。
こちらの記事でおすすめのマッチングアプリを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
コメント